本日は、前回ご紹介した東海光学の「Actiview アクティビュー」 シリーズの中でも特に異彩を放つ注目レンズ、
夜間運転用レンズ
「Actiview Night Drive (アクティビュー ナイトドライブ)」についてご紹介致します。

近年、当店では夜間の運転時のヘッドライト等、夜間の光の眩しさのご相談を数多く頂くようになりました。
車のヘッドライトのディスチャージライト化や街灯・照明のLED化、そして術前術後の目の特性...等々。一昔前より確実にその数は増えてきています。

そんな時代背景を元にうまれたのが、今回の
アクティビュー ナイトドライブです。
まぶしさを抑えながら視界を暗くさせない夜間運転用レンズです。

夜間の運転用でなければ、ある程度の濃さのサングラスで眩しさは軽減されますが、夜間運転用ともなると法的な透過率の規制があるため、ドライバーは一定以上の色付きレンズは掛ける事が出来ません。
「アクティビュー ナイトドライブ」は、強力な単波長光の集まりであり、主観的に眩しさを感じ易いディスチャージライトやLEDのスペクトルを徹底研究し、まぶしさの原因となる光のみを抑え、暗所視比視感度の高い波長の透過を高めることで、視界を暗くさせずにまぶしさを抑えるレンズの開発に成功しました。

色タイプによる分光コントロールの限界を超え、夜間ドライブ専用カラーを練り込みタイプで新開発!
一般的なカラーレンズ・遮光レンズは染料をレンズ表層にしみ込ませる「染色」という技術で製造されます。しかし、その技法では特定の波長のみを効率よくカットする事に限界があるため、今回の「アクティビュー ナイトドライブ」は「練り込み」というレンズに染料を練り込む方法で製造されています。
(※度付き・度なし共、作製可能ですが、練り込み染色の為、度付きに関しては制作範囲に制限があります。)

店頭に、体験レンズをご用意致しておりますので、お気軽にお試し下さい。
上記画像のように、クリップオンタイプも作製可能です。
(クリップオンタイプは数種類ございますので、お気軽にご相談下さい。)

【ナイトドライブなし】
車のディスチャージライトとLEDライトを撮影してみました。
ほんと最近のライトは青白くて明るいモノが多いです。でも、何んだか眩しい。

【ナイトドライブあり】
「アクティビュー ナイトドライブ」のレンズを付けて撮影。
明るさは保ったまま、青白い短波長光が暖色系にシフトされ、光が優しく感じられます。

【ナイトドライブなし】
店内の蛍光等でも撮影。
普通のナチュラル(昼白色)系のライトですが、やっぱり眩しい。

【ナイトドライブあり】
「アクティビュー ナイトドライブ」のレンズを付けて撮影すると、自然な明るさで眩しさが和らぐ感じです。
クール(昼光色)系の蛍光灯だったら、もう少し違いが分かりやすかったかもしれません。
夜の運転だけに関わらず、普段から室内でも白っぽい光を眩しく感じる様な方には、常用レンズとしてもお勧めです。

【ナイトドライブなし】

【ナイトドライブあり】
ご興味のある方は、是非お気軽にご相談ください。
日中も掛けられて、安心して夜間運転できる新しいレンズへの挑戦
「アクティビュー ナイトドライブ」誕生の秘話は
こちらでご覧頂けます!
スポンサーサイト
河内長野市のプレミアム商品券、
奥河内「かわちながの夢かあど」の販売受付が6/20より始まりました。

我が河内長野市でも過去数回実施されているプレミアム商品券発行ですが、今回もなんと
20%のプレミアが付いて、とってもお得な商品券となっております。

申し込みは往復ハガキによる応募販売のみで、受付期間は平成27年6月30日迄の期間限定となっておりますので、ご注意下さい。(商品券のご利用期間は平成27年7月24日~平成27年10月31日迄です。また、応募数が多い場合は抽選になるそうです。)
ちなみに、河内長野市にお住まいでない方でもご購入頂けますので、他市にお住まいの方々にも是非、当店を含め河内長野のお店でのお買い物にご利用して頂ければ幸いです。(※プレミアム商品券は河内長野市の約350店のお店で使えます。)

数に限りがありますが、申し込み用紙を店頭でもご用意しておりますので、ご希望の方はお気軽にお申し出下さい。
普段、割引やセール対象にならない様な商品もお得に買えるプレミアム商品券、ぜひご活用ください。
詳しくはこちら↓
奥河内『かわちながの夢かあど』 公式サイト
本日は久々のレンズ紹介です。
アクティブな人の「趣味の時間」をもっと充実させる高機能カラーレンズ、
「TOKAI Actiview アクティビュー」 をご紹介致します。


余暇を快適かつアクティブに楽しみたい方々にとって、今やサングラスは必須アイテムですよね。
まぶしさを効果的にカットし、目をケアするためのカラーレンズ、一つあると屋外での活動が驚くほど快適になります。

今回ご紹介する、東海光学さんの高機能カラーレンズ「アクティビュー」は、そんなアクティブな方々にお勧めの機能サングラスレンズとなっております。
機能サングラスレンズといえば、偏光レンズ・調光レンズなど、特殊な機能を持ったレンズが真っ先に思い浮かびますが、今回ご紹介する「アクティビュー」のような機能カラーフィルターレンズレンズは、通常のカラーレンズの延長で、より機能のアップしたサングラスとして、お手軽な使いやすさがお勧めのポイントです。

アクティビューは、東海光学が誇る、CCPやCCP400と言った医療用フィルターレンズと同様の技術と遮光染料を用い、用途に合わせて染色した機能カラーレンズです。
遮光染料を使用する事により、紫外線はもちろん、チラツキや疲れ目の原因となる青色光(短波長)も効果的にカットします。
まぶしさをカットして明るさをキープすることで、コントラストが強調され、一般のサングラスに比べ、くっきり見えるのが特徴です。

ドライブ、ゴルフ、ウォーキング、そしてナイトドライブ。
それぞれ、最適な機能を持つカラーが揃っております。
(※ナイトドライブのみ特殊カラー練り込みタイプとなります。)
アクティビュー ドライブ色変化が少なく自然な視界に。信号やブレーキランプの赤色もしっかり見えて安心です。

青色光線をカットし、中間波長帯の光を均一に抑えることで自然な視界を保ちます。赤色の波長となる長波長の光は通すことで赤色を際立たせます。.
アクティビュー ゴルフプレイ中のまぶしさをカットし、芝のコントラストがアップ。パッティングラインもよくわかります。

まぶしさの原因となる青色光線をカットし、中間波長帯光線(緑色~黄色光線)を強調させることでコントラストを高めます。.
アクティビュー ウォーキングまわりの景色や路面の起伏も鮮明に見えて快適です。路面の照り返しからも目を守ります。

短波長を有効に抑えることにより、散乱光の原因になる青色光線がカットされ、まぶしさを防ぎコントラストを高めます。屋外用途全般を快適にします。
アクティビュー ナイトドライブまぶしさを抑えながら視界を暗くさせない夜間運転用レンズ。夜間のドライブも安心です。

ディスチャージライトのまぶしさの原因となる光を抑え、暗所視比視感度の高い波長の透過を高めることで、視界を暗くさせずにまぶしさを抑えます。

大まかな解説ですが、カラー選びのご参考にして頂ければ幸いです。
また、
「アクティビュー ナイトドライブ」に関しては、他のレンズとは一味異なるレンズとなっていますので、次回さらに詳しくご紹介いたします。
全色サンプルレンズございますので、お気軽に店頭でご覧ください。
又詳細は、東海光学さん公式サイト
「アクティビュー」でご覧頂けます。
「アクティビュー」で目をケアしながら、アクティブな「趣味の時間」をもっと楽しみましょう!
本日も、KIO YAMATO (キオヤマト)のお勧めモデルをご紹介します。
KIO YAMATO KP-J11M。

2013年発表のロングセラーの人気モデルで、2015年の今春、リニューアルされたモデルです。

フロントの飾りを異業種に発注し、エッジを尖がらせて、より高級感のある仕上がりとなりました。

クラッシック感のあるデザインですが、アセテート生地の色使いと細部への拘りは他のフレームとは一味違います。

サイドテンプルにはスマートな板バネ構造。
ソフトな掛け心地の良さも、定番モデルとしての人気を支えている理由の一つでしょう。

また「KIO YAMATO」というと、少しメンズ的なイメージがありますが、基本ユニセックスですので、女性の方にもお勧めです。

こんな感じのレディース向けのモデルもあります。
KIO YAMATO KP-J16。
ベーシックなシェイプと、とっても綺麗なアセテート生地のバランスがGOOD!です。

こんな綺麗な生地は、そうそうないですよね。
アセテート製アイウエアの醍醐味が味わえるモデルだと思います。
是非、店頭でお試し下さい。
本日は、ブログ初登場のアイウエアブランドをご紹介します。

その名も
KIO YAMATO (キオヤマト) といいます。

既にご存じの方もいるかもしれませんが、「KIO YAMATO」は当店の人気ブランドの一つ、「O&X New York」の兄弟ブランドです。

「KIO」は、純粋さ、清らかさ、日本ならではの心のキビをデザインの中に活かす事を基本ポリシーに、そして「YAMATO」は、古代日本の大和王朝に由来しています。

「KIO YAMATO」は、アイウエアとしての品質(矯正器具としての道具、安全性)と加工技術(緻密さや新進素材の探求等)を追求することを基本テーマとし、高レベルの加工技術と理のあるデザインの融合を目指し、流行にとらわれ過ぎない個性的なデザインとより良い掛け心地を追求し生まれました。

特殊な板バネ構造を持つサイドテンプル。
製造はもちろん、高品質な日本製に拘っています。

フロントからテンプルへ繋がるカラーラインが特徴的なプラスチックフレーム。
当モデルはスクエアをベースに、ややゆったり目の天地サイズで、カラーが個性的な分、シェイプはベーシックにまとめられています。

ベーシックですが、洗練されたデザイン性。
カジュアルなデザインの多い「O&X New York」とは又一味異なる魅力があります。

KIO YAMATO KP-J12 Black/Red

KIO YAMATO KP-J12 Blue/White

KIO YAMATO KP-J12 Demi/BrownGreen

KIO YAMATO KP-J12 Blue/Skyblue
ワールドワイドに展開する、アメリカ生まれの日本製アイウエアブランド「KIO YAMATO」。
非常にバランスの良いアイウエアです。
是非お試し下さい。
女性に人気のハウスブランド WITTIY PAULY03 (ウィッティーポーリーゼロサン)から、本日は人気のウエリントンシェイプの新型をご紹介します。
WITTIY PAULY03 215 。

女性に人気のウエリントンシェイプ。
今や人気の定番シェイプですが、アセテート生地の色使いでグッと印象も変わります。

サイドテンプルは弾力のあるベータチタン。
掛け心地もソフトです。

そして、サイドテンプルには純国産アイウエアならではの一工夫が...。

そう、ベータチタンテンプルをぐにゃっとねじっています。

ねじりによりうまれた立体感とラメ入りのカラーリングがとても良いアクセントになっています。

定番シェイプながらも個性と女性らしさの光るモデルです。
是非、店頭でお試し下さい。
(◎当店ホームページ WITTIY PAULY03 (ウィッティーポーリーゼロサン)のページは
こちら)
本日は、今年創業110周年を迎える、日本のメガネ産業の祖「増永眼鏡」のこだわりの逸品をご紹介します。

「増永眼鏡」のモノづくりの魂、 MASUNAGA「G.M.S」(ジーエムエス)より、
MASUNAGA GMS-008。

美しいラウンドシェイプが、魅力的な逸品。

「MASUNAGA GMS-008」は2013年のフランス・シルモ展示会でメガネの最高賞である「シルモドール賞」を受賞した「Masunaga GMS Limited 2013」をモチーフにしたモデルです。

「Masunaga GMS Limited 2013」は、「竹」+「18金」+「チタン」の融合した眼鏡でしたが、今回の「MASUNAGA GMS-008」はアセテートとチタンで同デザインを再現しました。

アセテート生地に厚みがある為、セル巻きと言っていいのか分かりませんが、

構造的にはセル巻きです。

テンプルは竹をモチーフとしたチタンテンプル。

しっかり盛られた鼻盛り、そして特殊なブリッジ構造。

一見、シンプルな丸メガネに見えますが、こだわり抜いた作り込みがほんと凄い眼鏡です。
MASUNAGA「GMS」のブランドは、もともと1933年「増永眼鏡」により昭和天皇献上用として生まれた眼鏡がスタートと言われています。
そんな歴史のあるMASUNAGA「GMS」ですが、その価値は遙かな時を超え、現代の最新技術や素材と共に今なお進化し続けているのです。
日本だけでなく、世界でも絶賛されるMSUNAGA「GMS」、是非お試し下さい。
暑~い5月が終わり6月になりました。
今年の5月はお天気の良い日が多く、日差しも強かったせいか、サングラス関係のご注文&お問い合わせが例年以上にとても多かった様な気がします。

さて6月に入り、ますますこれからがサングラスの必要になる時期です、サングラスをご検討中の方は、是非お早めのご準備をお勧め致します。

スポーツサングラスから眼疾患の方のサポートサングラスまで
偏光レンズ、調光レンズ、遮光レンズ etc...、色々ご用意しております。

当店では幅広い機能サングラスを豊富に取りそろえておりますので、

使用目的や、眩しさなどの症状にあわせて、適切なレンズをご提案させて頂いております。
度付き・度無しに関わらず、本格的な機能サングラスをお探しの方、是非当店にご相談ください。
見るだけ、体験するだけでも大丈夫ですので、お気軽にどうぞ!