4年に一度の2月もあっという間に最終日。
昔から「1月は行く 2月は逃げる 3月は去る」と良く言いますが、ほんとその通りですよね。
2月が1日ぐらい増えたところで、やっぱり時の流れはあっという間です。

さてさて話は変わりますが、「私は選びました、HOYALUX(ホヤラックス)。」でお馴染みのレンズメーカー、HOYAさん。
「おとなメガネ」を提唱する、遠近両用レンズの 国内リーディングカンパニーです。
そんなHOYAのイメージモデルに現在、女優の木村 多江さんが起用されているのはご存じですか?
こちらのサイトでWeb Movieが公開されています。
https://www.vc.hoya.co.jp/products/hoyalux.html
動画の中やポスターで、木村 多江さんが素敵に掛けこなしているメガネ、気になりますよね?

そう、こちらがそのメガネです。
Line Art CHARMANT XL1423。

Line Art CHARMANT Dolce collection (ラインアート シャルマン ドルチェコレクション)の新型です。

現在、当店にも在庫がございますので、ご興味のある方は是非店頭でご覧下さい。
また、HOYAのレンズ関連情報としては、今月よりBOOM individual(ブームインディビデュアル)遠近両用レンズシリーズのラインナップがさらに拡充されています。
従来の
HOYALUX Rsi (アールエスアイ)・Msi (エムエスアイ)・Lsi (ホヤラックス エルエスアイ)に加え、
中近重視のBOOM individual遠近両用レンズ
Jsi (ジェイエスアイ)、中近レンズのBOOM individualレンズ
Msi Cliarc (エムエスアイ クリアーク)が追加発売されました。
いよいよ、眼鏡レンズのスタンダードも個別メイドの時代に一歩近付いてきたようです。
individualレンズやより快適な視界にご興味のある方、是非当店にご相談ください。
スポンサーサイト
ic! berlin (アイシーベルリン) の人気モデルの新色が入荷しております。
ic! berlin 「125 Foxweg」 。

ic! berlinのパントー(ボストン)系シェイプの中でも人気No.1の「125 Foxweg(フォックスヴェグ)」。

その人気の高さから、新色のパステルカラーが追加され、さらに魅力的なモデルとなりました。

シンプルなデザインながらも、その美しいラインとカラーがオシャレ度抜群のモデルです。

注目度も高く、雑誌等々でも最近よく取り上げられているのを目にします。

アイシーベルリンはどちらかと言うとミニマルなデザインのアイウエアですので、男性にも女性にも、そしてビジネスシーンにもオフシーンにも、非常にセンス良く馴染む、ほんと使い勝手の易いアイウエアだと思います。

もちろん機能性も抜群で、掛け心地の良さと軽さで、このブランドに嵌ってしまう人も数知れず。

定番カラーのgraphite。

made in germany。
ドイツのクラフトマンシップが生み出した、本物の持つクオリティと美しさを是非一度お試し下さい!

日本のアイウエアとは一味違う世界観、美しさ、オリジナリティーを持つアイシーベルリンのアイウエア、お勧めです。
本日はドイツを代表する、人気アイウエアブランド、
ic! berlin (アイシー ベルリン)の新作プラスチックフレームをご紹介します。

ic! berlin 「manuel n.」。

優しいスクエアと透明感のあるアセテート生地が爽やかで良い感じのモデルです。

シートメタルのイメージが強いアイシーベルリンですが、近年ではプラスチックフレームも充実し、メタルフレームに負けないぐらいの人気です。

サイドテンプルは、この一目で分かるネジ無し蝶番(ヒンジ)構造。

このギミックなメタルとアセテートの異素材感がなんとも美しいですね。

ic! berlin 「antje a.east」。

丸みのある大振りシェイプが個性的なモデルです。

アースカラーの艶消しグレースモークがとってもオシャレです。

クラシックテイストを盛り込みながらも、アイシーベルリンだけのアイデンティティー。

メガネ・アイウエア好きなら、ぜひ一度は手にとって頂きたいアイウエアです。
店頭でお試し下さい。
(◎当店ホームページ ic! berlinページは
こちら)
前回に続き、O&X NewYork (オーアンドエックス ニューヨーク)のご紹介です。
今回は大人気シリーズの新作プラスチックフレームです。

何と言っても美しいアセテート生地が魅力の当シリーズ。

こだわり抜いた新色生地を採用したカラーリングと

フロントxテンプルの異色の組み合わせがオシャレ度抜群のシリーズです。

また機能面もこだわっており、テンプルに内蔵された板バネ構造で掛け心地も抜群です。

ノーズ部分もフィッティングの自由度が高いチタン製のクリングスパットが採用されており、睫毛の長い女性でも安心してご使用頂けます。
そして、これだけこだわった日本製のハウスブランドながらも、アンダー2万円というコストパフォーマンスの良さも秀逸です。
O&X NewYork OP-J33。
スタンダードなスクエアフォルムもオシャレなアセテート生地でセンスアップ間違いなし。
O&X NewYork OP-J34。
ボストン風のオーバルシェイプも、少し上下幅を浅めにする事で洗練された印象に。

こだわり・機能・デザイン・価格。
なかなかバランス良くまとまった、良いアイウエアだと思います。
国産ハウスブランドに初チャレンジしてみたいという方にも是非お勧めのアイウエアです!
店頭でお試し下さい。
(◎当店ホームページ 「O&X NEWYORK」のページは
こちら)
本日は、O&X NewYork (オーアンドエックス ニューヨーク)より、
お勧めの新作メタルフレームをご紹介します。

まずは、
O&X NewYork OT-8046J。
スパイラル(らせん)コンセプト初のメンズスタイルモデルです。

もちろんメンズ向きのスタイルとはいえ、基本はユニセックスのアイウエアです。
スマートで綺麗めの王道ウエリントンシェイプは、男性だけでなく、女性にもお勧めのデザインです。

フロントは2㎜厚のシートチタン、テンプル・バネ部は弾力性の高いβチタンをコイル状に曲げ加工し、快適な掛け心地を実現しています。

デザイン的なアクセントと機能性を兼ね備えた、個性あふれるサイドデザインが魅力です。

そして、
O&X NewYork OT-8049J。
こちらは、幅広い年齢層にもご活用頂ける天地幅30㎜のオーバルシェイプ。

折り紙&切り絵がコンセプトのモデルで、カラフルな色の組み合わせがユニークなバイカラーとなっています。

食物をイメージしたFood Color(フード・カラー)で新色を構成。
フロントシートチタン+テンプルβチタンのコンビネーションは剛性・機能面でも安心感がありますね。

メタルフレーム特有のカラーリングがとても楽しいコレクションです。
プラ系フレームとは一味異なる存在感を是非、店頭でお試し下さい。
(◎当店ホームページ 「O&X NEWYORK」のページは
こちら)
本日は谷口眼鏡さんの新ライン
TURNING Plama (ターニング プラマ)をご紹介します。

「TURNING Plama」は「TURNING」のセカンドラインとして人気を集めた「PLAMATIC(プラマチック)」の進化バージョンです。

リニューアルされるにあたり、セカンドラインではなく本家の「TURNING」シリーズにバージョンアップ。

価格も抑えながら、質感・クオリティーともに、素晴らしい仕上がりです。

アセテートの多彩な表情を楽しめるカラーリングと

スタンダードなデザインが魅力のシリーズです。
TURNING Plama P-2203。

チタン製のメタルパーツが良いアクセント。

スタンダードなフォルムながらも、オシャレなカラーリングです。
TURNING Plama P-2202。

フロントの優しいグラデーション、アセテート生地の美しさが最大限に楽しめるコレクションです。

MADE IN JAPAN (谷口眼鏡製)。
ほんと、日本の職人さん達が手掛けるアイウエアは美しいですよね。
是非、店頭でお試し下さい。
(◎当店ホームページ TURNING(ターニング)のページは
こちら)